NTT西日本フレッツ情報サイトへアクセス(IPv4/IPv6)
※この記事は完全に正しくない為、参考程度にどうぞ。そのうち追記します。
光ネクストで、フレッツ情報サイトへアクセスする方法のメモ。
正式名称は、「NGNサービス情報サイト」
「フレッツ情報サイト 西日本」とか「サービス情報サイト 西日本」とかで検索しても、
ぜんっっっっっっっっっっっっぜんNTT西日本のページに辿りつかないし、
知恵袋とか出てくるしむかついてきたので自分でメモすることに。
そもそもNTT西日本公式に情報サイトへアクセスする方法どこか書いてあるのだろうか……。
検索にはひっかかりづらくなってるんでしょうか。
ちなみに東日本に関しては、公式でも、Yamahaのサイトに書いてあります。
https://flets.com/square/con_index.html
Yamaha:サービス情報サイト(IPv6 / NTT東日本)への接続
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/flets/flets_other_service/
mdadmで他サーバのRAID1構成HDDをマウント
壊れたサーバのRAID1HDDを別サーバ、他サーバで読ませる。
HDDが壊れてなければデータは読出しができる。
※mdadmを使ってソフトウェアRAIDを組んでいるものに限ります。
ClamAVのエラー LibClamAV Error: mpool_malloc(): Attempt to allocate bytes.
2016年10月22日……。
僕の地獄はここから始まった……。
サーバが繋がらなくなった、という連絡が入り、たまに壊れるのでまあ、あるかとその時は思っていましたね。
世界で同時多発したらしい、ClamAVのメモリアロケーションエラー。
最新版のClamAVが入ってれば起こりません。
Mycestroで勝手にカーソルが動く
Mycestro買ったんです。
GIGAZINE 指先を空中でちょちょいと動かすだけで寝転がっていてもマウスを置く場所がなくてもカーソルを動かせる「Mycestro」
http://gigazine.net/news/20140825-mycestro-review/
だいぶ操作も慣れてきて、テキストの一部を選ぶとか意外と難しくないです。
エクセル方眼紙に図面を書いたりするのやってたらだいぶなれた感じです。
動かすとき、ボタンのところに触れる(押さない)とカーソルを動かせるんですが、
その状態にすると、何故か自動でカーソルが動くようになったのでそれを直したメモ。
AdaptecRAIDカード組んだRAIDで1台壊れたっぽい(Suboptimal)
AdaptecのRAIDコントローラー使ってRAID6組んでるんですが、エラー通知でSuboptimal, Fault Tolerant表示。
Suboptimalなので、4台中1台死んだっぽい。
Ubuntu上でarcconf使って原因探りメモ。
iPhoneから発信時、発信せずすぐ通話終了になる
前使ってたiPhone4が流石に動かなくて辛くなってきたのですが、
iPhone6はちょっとでかくていらない……って思ってたところにiPhoneSEが発売されたので飛びつきました。
しばらくサクサク動いて良かったんですが、たまに電話発信がうまくいかなくなります。
検索しても出ず……と言ったところで、解決したのでメモ。
アンインストール出来ないプログラムを削除する
Windowsでたまに削除出来ないプログラムがあったりする。
iTunesで削除する順番間違えて、Apple Software Updateがアンインストールできないとか……。
https://support.microsoft.com/ja-jp/mats/program_install_and_uninstall/ja-jp
ここのFixItを実行することで、レジストリキーとかの不整合を正してくれるらしい。
他でも使えそう。
Perlでビット演算するときの注意
ハマりかけたのでメモ。
結論、perlのビット演算時は、文字列と数値を気をつけないと行けない。
他の演算子は、文字列用と数値用に分かれてるけどこれだけ分かれていない。
UbuntuのApache2利用時にWebDAVアクセスの場合のumask
Ubuntu 12.04で、Apache2を使いWebDAV運用しようとしたところ、ファイルは作れるけど、編集できない、新しく作ったフォルダの中にファイルが作れない。
原因みてみたら、パーミッションがファイルは664、ディレクトリが775。
umaskが002に設定されてるようです。
自由に全員が読み書きするには、umaskを000に設定してあげる必要があります。